- ウィーンのスパ・サウナ施設であるテルメ・ウィーンの基本情報をまとめています
- ウィーン中心部からテルメ・ウィーンへの行き方を画像付きで説明しています
- 入場から精算までの流れや持ち物について説明をしています
基本情報
場所
U1 Oberlaa駅からすぐ
営業時間
曜日・日付 | 営業時間 |
---|---|
月曜日〜日曜日・祝日 | 9:00~22:00 |
12/24 | 休み |
12/31 | 9:00~14:00(最終入場11:00) |
※上記はスパの営業時間です
利用時間・利用料金
利用時間 | 利用料金 |
---|---|
3時間まで (ロッカー利用) | 29ユーロ |
3時間まで (キャビン利用) | 31ユーロ |
1日チケット (ロッカー利用) | 32ユーロ |
1日チケット (キャビン利用) | 34ユーロ |
※上記は大人の料金です
※サウナ利用の場合は別途13ユーロ追加でかかります
季節によって料金が変わる場合もありますので詳しくは公式サイトをご確認ください。
月曜日は大人一人につき、7歳以下のお子様一人が無料になります。
ただし祝日等は適用されませんので事前にご確認ください。
行き方
ここからはU1 Oberlaa駅からのテルメ・ウィーンへの行き方を画像付きで説明します。
電車を降りたら”Kurpark Oberlaa”の出口を目指してください。
階段を登っても、奥のエレベーターを使用しても大丈夫です。

駅の出口に着いたら引き続き”Kurpark Oberlaa”の表示に従って矢印の方向に進んでいきます。

こちらの連絡通路を道なりに進んでいきます。

渡っている途中でテルメ・ウィーンの入り口が見えてきます。

連絡通路を渡り終えたら真正面にあるエントランスから中に入りましょう。

入店から精算までの流れ
受付・リストバンドの受け取り
エントランスから中に入ったらまず受付をする必要があります。
受付の列は次の3種類に分かれております。
大体の方は予約なしのチェックインになると思いますので該当する列に並びます。
- オンラインチケット + セルフチェックイン (ロッカー)
- 予約なしのチェックイン
- オンラインチケット + セルフチェックイン (キャビン)
1枚目の写真はエントランスから入った時の視点です。
少し手前に2枚の写真のような看板がありますので、予約なしチェックインのレーンから並びましょう。


自分の順番が回ってきたら伝えることは以下の2点です。
- 利用時間
- ロッカー or キャビン
その後、リストバンドを受け取ることができます。
※この時点ではまだお支払いは発生しません
着替え
リストバンドを受け取ったら更衣室に進んでいきます。
“Garderoden”という表示がある階段を降りていき、右奥の方に進んでください。

もらえるリストバンドは以下のような感じで、特に番号が記載されていません。
なので空いているロッカーを自由に選んでいただく方式になります。
ただし、一度ロッカーを選んでしまうと変更ができないのでよく考えた上で決定してください。

ロッカーの開閉方法は、ロッカーについているボタンみたいなものを、リストバンドをかざしながら押し込みます。

リストバンドに番号が記載されていないので、忘れてしまったらどうするの?
と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時はロッカーエリアに設置されている写真のような端末に、自分のリストバンドをかざすと、ロッカー番号を見ることができます。


プールエリア
更衣室を抜けて階段を上がるとプールエリアに出ることができます。
屋内プール、屋外プール、キッズ用プールや休憩スペースなど様々あります。
参考までに館内マップを貼っておきますが、ドイツ語の記載になっているため少しわかりにくいです。

サウナエリア
プールエリアの端の方にサウナエリアへと続く階段があります。

階段を上がるとサウナエリアに入場することができるゲートがあります。
こちらの端末にリストバンドをかざして中に入ることが可能です。
ゲートを通って、中の方に進んでいきましょう。

水着着用禁止の表示がありますが、水着のままサウナエリアの中へ進んでいってしまっても問題ありませんでした。
サウナエリアの中に入ってから水着を脱いでいる方が大半でした。
サウナやサウナエリアのプールを利用する際は、必ず水着を脱いで利用する必要があります。
精算
帰りは更衣室を出て受付の場所に戻って精算をすることになります。
右側がセルフチェックアウト、左側が有人チェックアウトとなっています。
クレジットカードの場合はセルフチェックアウトがおすすめです。
セルフチェックアウトの機械が4台くらい並んでいますので、こちらで精算を行っていきます。

セルフチェックアウトの清算手順です。
- リストバンドを機械にかざす
- 支払い方法 (クレジットカード)を選択
- クレジットカードをかざす


精算が終わってレシートを受け取ったら退場ゲートに向かいましょう。
こちらでリストバンドを返却してゲートを通ることになります。
リストバンドの入れ方が若干難しいですが、下の方にやり方が記載されています。

持ち物
ビーチサンダル
屋内・屋外問わず館内では常に履いて移動をすることになります。
特に屋外で裸足は足が痛くなってしまうので、絶対に持っていくことをお勧めします。
水着
サウナエリアだけを利用したい場合でも、一度プールエリアを通る必要があるため必須です。
バスタオル
プール利用・サウナ利用を問わず持っていくことをお勧めします。
特にサウナエリアの場合は自分の体がスッポリ入るくらいの大判バスタオルを持っていきましょう。
ドイツのサウナに入る際は、バスタオルを下に敷いてその上に座ったり寝そべったりします。
水筒
館内にはいくつか給水所がありますので水筒やペットボトルを持っていくと便利です。
日焼け止め
プールエリア・サウナエリアどちらにも屋外スペースがあります。
場所によっては直射日光を受けることになるので、日焼け止めがあると安心です。
まとめ
こちらの記事ではオーストリア・ウィーンにあるスパ施設、テルメ・ウィーンについて紹介しました。
この記事が少しでもみなさまのお役に立てば嬉しいです。
ウィーンで素敵な時間をお過ごしください!