【日本帰国時の税関手続き】Visit Japan Webの登録方法を画像付きで解説

はじめに

海外から日本へ帰国・入国する際、税関申告の手続きをスムーズに行うには「Visit Japan Web」を利用するのがおすすめです。

紙の税関申告書に代わる「電子申告ゲート (QRコード) 」が国内の主要な空港で導入され、帰国時の税関手続きがオンラインで可能になっています。

この記事では、初めての方でも迷わず登録できるように、「Visit Japan Web」での税関申告登録の方法を画像付きでわかりやすく解説します。

スマートフォンやPCから簡単に登録できるので、日本帰国前の空き時間にサクッと準備しておくのがおすすめです。

帰国時の手続きがスムーズになるように、ぜひ最後までご覧ください。

目次

Visit Japan Webとは?日本帰国時の税関申告をオンラインで済ませる方法

Visit Japan Webとは、日本への入国・帰国時の手続きをオンラインで事前登録できるサービスです。
日本政府 (デジタル庁) が提供しており、スマートフォンやパソコンから簡単に操作できます。

このサービスを利用することで、税関申告・検疫などの手続きをスムーズに進めることが可能になり、空港での待ち時間や記入の手間を大幅に減らすことができます。

特に、税関申告をVisit Japan Webで済ませると、QRコードを使った「電子申告ゲート」を通過でき、紙の申告書が不要になります。

現在、この電子申告に対応している空港は以下の通りです (2025年10月時点) 。
出典:https://www.customs.go.jp/kaigairyoko/egate.htm

  • 成田空港
  • 羽田空港
  • 関西国際空港
  • 中部国際空港
  • 福岡空港
  • 新千歳空港
  • 那覇空港

上記の空港を利用する方は、事前にVisit Japan Webで税関申告を登録し、発行されたQRコードを使ってスムーズに通関できます。

混雑する時間帯でも手続きの短縮が期待できるため、対象空港を利用する際は、ぜひ早めに登録を済ませておきましょう。

Visit Japan Webの登録タイミングと準備の流れ

Visit Japan Webを利用する際は、登録内容によって最適なタイミングが異なります。
以下の4つのステップを参考に、余裕を持って準備を進めましょう。

1. アカウント作成 (日本出国前に可能)

Visit Japan Webを利用するには、まず専用アカウントを作成する必要があります。
このステップは日本を出国する前から対応できるので、旅行の準備段階で早めに済ませておくのがおすすめです。

2. 利用者を登録 (日本出国前に可能)

アカウント作成が完了したら、次に行うのが本人の情報と同伴家族の情報 (必要であれば) の登録です。
この情報は、帰国時の入国審査や税関申告にも使われるため、正確に入力することが重要です。

入力する主な情報は以下の通りです。

  • パスポート番号と有効期限
  • 氏名 (ローマ字表記)
  • 生年月日・性別
  • 連絡先 (日本国内で連絡が取れる電話番号など)

この登録も出国前に済ませておけば、帰国直前に慌てることなく、他の手続きに集中できます。

3. 入国・帰国の予定を登録 (帰国日が決まったら)

帰国予定日が決まったら、Visit Japan Webに帰国予定日の情報を登録します。
このステップでは、以下の内容を入力します。

  • 日本への到着予定日
  • 航空会社名・便番号
  • 出発地

帰国予定日の登録は、空港での検疫・入国・税関手続きすべてに関わる重要なステップです。
変更がある場合も簡単に修正できるので、分かり次第すぐ登録するのがベストです。

4. 日本入国・帰国の手続 (帰国直前)

Visit Japan Webを使った税関申告は、紙の申告書の代わりにQRコードを使って電子的に行う方式です。
登録のベストタイミングは帰国直前 (帰国便への搭乗前など) です。

申告には以下の情報を入力します。

  • 検疫・健康状態の確認
  • 携行品の内容

登録が完了すると、QRコードが発行されます。
これを到着空港の電子申告ゲートで提示すれば、紙の税関申告書は不要です。

手続きをスムーズにするためにも、帰国便の搭乗前に登録を済ませておきましょう。

Visit Japan Webのアカウント作成方法

Visit Japan Webの利用を開始するには、まずアカウントを作成する必要があります。

STEP
Visit Japan Web公式サイトにアクセス

Visit Japan Web公式サイトURL:https://www.vjw.digital.go.jp/main/#/vjwplo001

STEP
「新規アカウント作成」をクリック
STEP
「利用規約」と「プライバシーポリシー」に同意

利用規約とプライバシーポリシーの両方のチェックボックスにチェックをつけます。
チェックをつけたら「次へ」をクリックします。

STEP
アカウント情報の入力

以下の3つの項目を入力しましょう。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • パスワード(確認用)

入力が終わったら「私は人間です」にチェックを付け「アカウントを作成」をクリックします。

STEP
確認コードを入力

STEP4で入力したメールアドレス宛に6桁の確認コードが届きます。

確認コードの入力欄に6桁の数字を入れて「確認する」をクリックします。

STEP
「ログイン画面へ」をクリック

確認コードに問題がなければ以下のようなポップアップが出てきます。
「ログイン画面へ」をクリックして進んでください。

STEP
ログイン

STEP4で入力したメールアドレスとパスワードを、それぞれの欄に入力します。
入力後、「ログイン」をクリックしてログインを完了させてください。

STEP
多要素認証の設定(任意)

初回ログイン時に、多要素認証の設定を求められますが必須ではありません。
あとで設定したい場合は、ひとまず「いいえ」を選択して問題ありません。

STEP
ログイン完了

以下のような画面が出てきたら、アカウント登録とログインは完了です。

アカウント作成お疲れ様でした。
次のセクションでは、利用者の登録方法を画像付きで説明していきます。

利用者を登録

アカウント作成が完了したら、続いて利用者の登録に移ります。
ご家族で旅行に行かれる際は、同伴家族の情報も同じ要領で入力しておくと便利です。

STEP
「本人の情報」をクリック
STEP
パスポートの有無を選択

パスポートをお持ちの方は「はい」を選択しましょう。

STEP
パスポートの登録方法を選択

PCから操作している場合はカメラでの読み取りが難しいため、ここでは「自分で入力する」を選択します。

STEP
パスポート情報・基本情報の入力

パスポートの顔写真ページを見ながら、以下の項目を入力していきましょう。

  • 旅券番号:パスポートの番号 (英字2桁+数字7桁) を入力
  • :苗字を英語で入力
  • : 名前を英語で入力
  • 国籍・地域:デフォルトで「日本」が選択されているのでそのままでOK
  • 生年月日:年/月/日をそれぞれプルダウンから選択
  • 有効期間満了日:年/月/日をそれぞれプルダウンから選択
  • 職業(任意):プルダウンから該当するものを選択
STEP
日本での連絡先 (滞在先) を入力 ※任意

こちらの項目は任意なのでスキップしてもOKです。
入力する場合は、以下の項目を入れて「次へ」をクリックしてください。

  • 郵便番号:お住まいの住所の郵便番号を入力
  • 都道府県:「郵便番号から自動入力」をクリックすると自動で反映されます
  • 市区町村名:「郵便番号から自動入力」をクリックすると自動で反映されます
  • 町字、番地:「郵便番号から自動入力」をクリックすると自動で反映されます
  • 滞在先・ホテル名:お住まいの建物名や部屋番号があれば入力
  • 日本国内で連絡可能な電話番号:ご自身の電話番号を入力


STEP
入力内容確認

入力内容に間違いがなければ「登録」をクリックしましょう。

STEP
ホームに戻る

「ホームに戻る」をクリックすると本人の情報が登録済と表示されます。
必要であれば、続けて同伴家族の情報も入力しましょう。

以上で利用者情報の入力が完了しました。
フライト情報や帰国予定日などが確定したら、次のセクションで紹介する「入国・帰国の予定を登録」に進みましょう。

入国・帰国の予定を登録

STEP
「入国・帰国予定の新規登録」をクリック
STEP
入国・帰国の予定を入力

以下の項目の入力が終わったら「次へ」をクリックしてください。

  • 旅行名:お好きな名前をつけて大丈夫です (渡航先の国名など)
  • 日本への到着予定日:日本への帰国日をカレンダーから選択
  • 航空会社名:利用する航空会社名をプルダウンから選択
  • 便番号(数字のみ):利用する飛行機の便名を数字で入力
  • 出発地:日本へ帰国する際に最初に乗る場所を入力
STEP
日本の住所の情報を確認

利用者を登録する際に住所を入力している場合、その内容が自動的に反映されます。
問題なければ「入力内容確認』をクリックしましょう。

STEP
内容の確認

入力した内容に間違えがなければ「予定の登録」をクリックします。

STEP
ホームに戻る

以下のポップアップが出たら、「ホームに戻る」をクリックして最初の画面に戻りましょう。

以上で、日本出国前に対応できることは全て完了となります。
安心して海外旅行をお楽しみください。

次のセクションで紹介する「日本入国・帰国の手続」は、日本へ帰国する直前に対応する内容となります。

日本入国・帰国の手続

こちらの項目はスマートフォンで入力する方が多いので、スマートフォンの画面で説明します。

STEP
登録した帰国予定を選択

1つ前のセクションで登録した帰国予定をクリックしてください。

STEP
対象者を選択

今回、帰国手続きを行いたい対象者を選択してください。

STEP
検疫(健康状態確認)をクリック
STEP
「はい」か「いいえ」を選択

ご自身の体調の状態を申告してください。
入力したら「入国・帰国の手続きに戻る」をクリックして元の画面に戻りましょう。

STEP
「携帯品・別送品申告」をクリック
STEP
「次へ」をタップ
STEP
基本情報の確認

登録されている内容が正しいかどうかをご確認の上、「次へ」をタップします。

STEP
日本での連絡先(滞在先)を確認

こちらも事前に登録した内容が表示されるので、内容の確認をして「次へ」をタップします。

STEP
携帯品・別送品申告

ここから先、8ページにわたって持ち物に関する質問があります。
それぞれのページで「はい」か「いいえ」を選択して次に進んでいきましょう。

  • ① 危険物の持ち込みについての質問
  • ② 持ち込みが制限されているものについての質問
  • ③ 金製品についての質問
  • ④ 免税範囲を超える購入品・お土産品・贈答品などについての質問
  • ⑤ 商業貨物・商品サンプルについての質問
  • ⑥ 他人から預かったものについての質問
  • ⑦多額の現金・有価証券・大量の貴金属についての質問
  • ⑧郵送など別で送った荷物についての質問
STEP
内容確認と登録

下にスクロールしながら内容を確認し、問題なければ「以上の入力内容は事実と相違ありません」のチェックボックスにチェックを付けて「登録」ボタンを押しましょう。

STEP
入国・帰国手続き画面へ戻る

登録完了のポップアップが出てくるので、元の画面に戻りましょう。
元の画面に戻ると、携帯品・別送品申告の右下が「登録済み」の表示になります。

これで、日本へ帰国する前に対応すべき全ての項目が完了しました。

日本帰国時の流れ

帰国当日、飛行機が到着したら「検疫」「入国審査」「荷物の受け取り」などの流れで入国をすることになります。

荷物の受け取りを待っている間に、QRコードを利用して税関申告を終えてしまうのがおすすめです。

空港にもよりますが、手荷物受け取り場所の近くに、税関申告用の端末があります。
そちらでパスポートとQRコードを利用して手続きを行うことが可能です。

以下はVisit Japan WebのサイトからQRコードを表示させる手順です。

STEP
「QRコードを表示する」をタップ

日本入国・帰国の準備の画面で「QRコードを表示する」をタップします。

STEP
QRコードが表示される

こちらのQRコードを、パスポートと共に税関申告用の端末に読み取らせてください。

税関申告の端末で手続きが完了したら、後は荷物を受け取るのみです。
荷物を受け取ったら、電子申告者用のゲートから外に出れば入国完了です。

よくある質問 (FAQ)

Visit Japan Webは無料で利用できますか?

はい。無料で利用することができます。申請料や手数料を要求してくるサイトにご注意ください。

Visit Japan Webのアプリはありますか?

いいえ。アプリはありません。パソコンもしくはスマートフォンを利用してサイトから登録をしてください。

メールが届かないのですが・・・

迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。一度ご確認ください。

まとめ

この記事では、帰国時の税関申告・入国審査・検疫の手続きなどをオンラインで行うことができる「Visit Japan Web」について、概要・アカウント作成方法・登録手順をご紹介しました。

海外旅行から帰ってきて、疲れている状態で紙の申告書を記入するのは大変です。

ぜひオンラインでの手続きを利用してスムーズな帰国を実現しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

目次