ドイツ・ミュンヘンで「本場のバウムクーヘンを味わいたい」と思ったら、老舗カフェ「クロイツカム (Kreutzkamm) 」がおすすめです。
1825年創業という長い歴史を誇り、ドイツ国内でも特に高い評価を受けている名店です。今回は、実際にクロイツカムのミュンヘン店舗を訪れ、看板メニューのバウムクーヘンやカフェの雰囲気を体験してきました。
本記事では、
- カフェ・クロイツカムの基本情報 (営業時間・アクセスなど)
- ミュンヘン市内にある2店舗の行き方
- 注文したメニューや味の感想
- 入店から退店までの流れ
などを、初めて訪れる方にも分かりやすくまとめています。
「ミュンヘンでおすすめのカフェを探している」「クロイツカムのバウムクーヘンって本当に美味しいの?」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
カフェ・クロイツカム (Kreutzkamm) の基本情報
「クロイツカム (Kreutzkamm) 」は1825年創業のドイツ・ドレスデンで創業の老舗洋菓子店です。
バウムクーヘンや伝統的なケーキが楽しめるカフェとして、地元民にも観光客にも人気のスポットです。
ミュンヘンの中心地には以下の2店舗があります。
- Café Kreutzkamm, Maffeistraße
- Café Kreutzkamm, Pacellistraße
営業時間・定休日
ミュンヘン市内にある2店舗の営業時間は以下の通りです (2025年10月時点) 。
※営業時間は季節やイベントによって変更される場合があります。訪問前に公式サイトまたはGoogleマップでの確認をおすすめします。
Café Kreutzkamm, Maffeistraße
曜日 | 営業時間 |
---|---|
月曜日〜金曜日 | 8:00〜18:00 |
土曜日 | 10:00〜18:00 |
日曜日・祝日 | 定休日 |
※2025年12月24日・12月31日は8:00〜13:00までの営業です。
Café Kreutzkamm, Pacellistraße
曜日 | 営業時間 |
---|---|
月曜日〜金曜日 | 8:00〜18:00 |
土曜日 | 10:00〜18:00 |
日曜日・祝日 | 定休日 |
※2025年12月24日・12月31日は定休日です。
所在地・アクセス
ミュンヘンの中心地にあるクロイツカムの2店舗は、どちらも「マリエン広場 (Marienplatz) 」から徒歩圏内です。
Café Kreutzkamm, Maffeistraße
- 所在地:Maffeistraße 4, 80333 München, Germany
- 最寄り駅:「Marienplatz」駅から徒歩3分程度
Café Kreutzkamm, Pacellistraße
- 所在地:Pacellistraße 5, 80333 München, Germany
- 最寄り駅:「Karlsplatz」駅から徒歩1分程度
カフェ・クロイツカムへの行き方
このセクションでは、ミュンヘンの中心部である「マリエン広場 (Marienplatz) 」 から、それぞれの店舗への行き方をご紹介します。
Café Kreutzkamm, Maffeistraße

しばらく右側の建物に沿ってまっすぐ進んでいきます。



しばらくすると以下の画像のような、少し広い場所に出ます。
ここを矢印の方向に左に曲がってください。

別の角度から見た写真です。



以下の画像のように「MANGO」という名前の建物が見えたらあと少しです。

少し見づらいですが青枠で囲った部分がお店の入り口です。
目の前にトラムの停留所があるのが目印です。

こちらがお店の入り口です。

Café Kreutzkamm, Pacellistraße
Maffeistraße店を右手に見ながら、さらにまっすぐ進みます。


しばらくすると以下の画像のような広い道に到着します。
左側の歩道からさらにまっすぐ進んでいきます。



しばらくすると道幅が広くなる場所に出ます。
建物を左手に見ながらさらにまっすぐ進んでいきます。

建物を左手に見ながら進んでいくと、クロイツカムの店舗の入り口が見えます。

入店〜退店までの流れ
このセクションでは、2025年6月の訪問体験をもとに入店から退店までの流れをご紹介します。
※お店の混雑状況によっては異なる可能性があります。
STEP 1:店内に入り座席を確保する
店内に入ったら、基本的には空いている座席に自由に座ってしまって問題ありません。
STEP 2:席に着いたらメニューを確認
座席にはすでにメニューが置かれているので、それを見て注文を決めましょう。
メニューはドイツ語がメインで記載されていました。


STEP 3:注文はテーブルで
注文が決まったら店員さんを呼んでオーダーをしましょう。
テーブルごとに担当が決まっているのか、他の店員さんに声をかけても「担当が来るからちょっと待ってて」と言われました。
STEP 4:スイーツやドリンクを楽しむ
注文したスイーツやドリンクが届いたら、あとはゆっくりと楽しみましょう。
STEP 5:お会計をする
お会計をしたいタイミングで店員さんを呼びましょう。
筆者が訪れた際は「カード」か「現金」かを聞かれ、ショーケースの近くまで案内されてそこでお会計を済ませました。
チップについて
チップの支払いを求められることはありませんでした。
実際に注文したメニュー
今回は、クロイツカムの定番スイーツである「バウムクーヘン」と、定番のホットコーヒーを注文しました。
シンプルな組み合わせながら、カフェの雰囲気や丁寧な味わいをしっかり楽しめる内容でした。

Portion Baumkuchen (6.30ユーロ)
こちらがクロイツカムの看板商品とも言えるバウムクーヘンです。
注文後、スタッフの方がバウムクーヘンをカットしている様子が目に入りました。
バウムクーヘンはカットの仕方がとても独特で、斜めに削ぎ落とすように切られていくのが印象的でした。
味は日本のバウムクーヘンに比べて、スパイスの香りがしっかりしているように感じました。
Kaffee (3.60ユーロ)
一緒に注文したのは、シンプルなホットコーヒー。砂糖はテーブルに備え付けられており、ミルクは日本のカフェでも見かけるような小分けの使い切りタイプが一緒に提供されました。
カップにはクロイツカムのロゴが入っていて、テーブルに置かれているだけで気分が上がるデザインです。
コーヒー自体はしっかりとした苦味がありつつも飲みやすく、バウムクーヘンとの相性も抜群でした。
まとめ
この記事では、ドイツ・ミュンヘンに2店舗ある「クロイツカム (Kreutzkamm) 」について、基本情報や行き方・実際に頼んだメニューをご紹介しました。
クロイツカムはバウムクーヘンをはじめとした伝統的なドイツ菓子を落ち着いた空間で楽しめる、観光にもぴったりのスポットです。
ミュンヘンで「本場のバウムクーヘンを味わってみたい」「落ち着いた雰囲気のカフェで休憩したい」と考えている方は、ぜひクロイツカムに足を運んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!