【ミュンヘン】MVVアプリでの交通機関チケットの買い方・乗り方

この記事について
  • ミュンヘンの交通機関を利用する際に便利な「MVVアプリ」の概要を紹介しています
  • MVVアプリを使ってチケットを購入する方法を画像付きで解説しています
  • アプリで交通機関に乗る方法をまとめています
目次

MVVアプリとは?

ドイツ・ミュンヘンの公共交通機関を運営する「ミュンヘン交通連合」が提供している公式アプリです。

ミュンヘン市内および周辺地域を走っているS-Bahn (近郊列車)、U-Bahn (地下鉄)、トラム、バスなどのチケットの購入から乗車までをスマートフォン1つで簡単に行えます。

ミュンヘンの公共交通をスムーズに使いこなすためには、このMVVアプリは必携のツールです。

MVVアプリからのチケット購入方法

事前準備

クレジットカード

Apple PayやGoogle Payで支払う方は不要です。

クレジットカードで支払い予定の方は用意しておきましょう。

  • Mastercard
  • Visa
  • American Express

上記のブランドのクレジットカードが利用可能です。

アプリのインストール

MVVアプリは以下からインストール可能です。

MVV-App

MVV-App

Muenchner Verkehrs- und Tarifverbund Gesellschaft mit beschraenkter Haftung (MVV)無料posted withアプリーチ

会員登録

会員登録手順 (クリック/タップして開く)
STEP
MVVアプリを起動

事前にインストールしたMVVアプリを起動します。

STEP
“Ticketshop”をタップ

画像は起動した直後の画面です。
下のナビゲーションバーで、右から2番目にある”Ticketshop”をタップします。

STEP
“GO TO LOGIN”をタップ

画像の青枠で囲った部分をタップします。

STEP
“REGISTER NOW”をタップ
STEP
必須項目を入力

※ がついている項目を入力したら利用規約にチェックをしてください。

  • First Name・・・下の名前 (ローマ字)
  • Last Name・・・苗字 (ローマ字)
  • Date of Birth・・・誕生日 (日付、月、年の順で数字を入力)
  • Street・・・住所 (市区町村名などの情報をローマ字で入力)
  • Street Number・・・住所 (何丁目、何番地などの情報をローマ字で入力)
  • Postal Code・・・郵便番号 (ハイフンなしでOK)
  • City・・・住んでいる都市 (TOKYO、OSAKAなどでOK)
  • Email Address・・・メールアドレス
  • Confirm Email Address・・・メールアドレス (確認用)
  • Password・・・設定したいパスワード
  • Confirm Password・・・設定したいパスワード (確認用)

住所に関してはなんとなくでご入力いただければ大丈夫です。
実際に住所を確認されたり物が届いたりすることはありません。

STEP
“REGISTER”をタップ

問題なく登録が完了したら2枚目の画像のようなポップアップが表示されます。
先ほど入力したメールアドレス宛にメールが届いているか確認しましょう。

STEP
メールに記載されているリンクをタップ

登録する際に入力したメール宛にメールが届きます。
アクティベートする必要がありますので、真ん中あたりに記載されているリンクをタップします。

STEP
パスワードを入力

登録する際にご自身で設定したパスワードを入力して”Confirm”をタップします。
2枚目の画像のような画面が出てきたらアクティベート完了です。

会員登録後について
  1. “Ticketshop”タブに移動
  2. 右上にある人型のアイコンをタップ
  3. ご自身のメールアドレスをタップ
  4. “Personal data”をタップ

上記の手順で、登録した情報を見たり修正したりすることができます。

購入手順

STEP
MVVアプリを起動

事前にインストール・会員登録したMVVアプリを起動します。

まだ登録されていない方は”事前準備”のところを参照して登録を済ませてください。

STEP
“Ticketshop”をタップ

画像は起動した直後の画面です。
下のナビゲーションバーで、右から2番目にある”Ticketshop”をタップします。

STEP
チケットの種類を選択 (1)

購入したいチケットの種類を選択します。

ここでは”Day tickets”を選択して説明を進めていきます。

STEP
チケットの種類を選択 (2)

ここではさらに細かいチケットの種類を選択します。

画像は”Day tickets”のものですが、他のチケットでも同じような画面が出てきます。

STEP
有効化する日付を選択

Day TicketやWeekly Ticketなどの場合は有効化する日付を選択できます。
現在の日付から1週間先までを選択することができます。
※日付や時間は現地時間に基づいていますのでご注意ください

STEP
ゾーンを選択

ミュンヘンの交通機関はゾーンによって料金が変わってきます。
目的地に応じてゾーンを選択してください。

例: ミュンヘン空港 (ゾーン5) からミュンヘン中央駅まで移動したい場合は”Zones M-5″を選択

STEP
チケットのユーザーを選択

ご自身の分のチケットを購入する場合はデフォルトのままで問題ありません。

別の人の分のチケットを購入したい場合は、名前を追加をすることができます。

STEP
“PROCEED TO MEANS OF PAYMENT”をタップ
STEP
お支払い方法を選択

Apple PayやGoogle Payでお支払いの場合は画像の青枠のあたりをタップしてください。

クレジットカードでのお支払いの場合

下の方にある”AVAILABLE PAYMENT METHODS”をタップしてください。
進んだ先の画面でクレジットカードの情報を登録することができます。

STEP
購入ボタンをタップ

チケットの有効日、ゾーン、値段を確認し、問題なければ購入ボタンをタップします。
※ ボタンの表示は支払い方法によって異なります (写真はApple Payの場合)

STEP
購入完了

しばらく待つと購入完了のポップアップが出てきます。
“Ticketshop”のタブに購入したチケットが表示されるようになります。

MVVアプリを使って交通機関に乗る方法

電車・バス・トラムにそのまま乗車すれば大丈夫です。

アプリからチケットを購入した場合は以下の2点を意識すれば問題ありません。

  1. チケットが有効期間内であること
  2. チケットの提示を求められたら提示できるようにしておくこと

ミュンヘンでは改札や乗車時のチケット確認がありません。
その代わりに検札官と呼ばれる方々が、有効なチケットを持っているかどうかを確認しに来ることがあります。

提示を求められた時にチケットを持っていない もしくは 有効期間外の場合、無賃乗車扱いで罰金を取られてしまいます。

アプリでのチケット購入の場合は以下のどちらかになるかと思います (※チケットタイプによります)

  • 購入時に有効日を指定
  • 購入後すぐに有効

特にアプリで何かを操作する必要はありませんが、有効期間内であることはきちんと確認しましょう。

まとめ

この記事ではMVVアプリから交通機関のチケットを購入する方法を説明しました。
MVVアプリを使いこなせば、ミュンヘンでの移動が格段にスムーズになります。

  • 紙のチケットの管理不要
  • 事前に購入可能 (※チケットの種類によります)
  • 打刻が不要

上記のようなメリットもたくさんあるため、ぜひご利用いただければと思います。
この記事が少しでもミュンヘン旅行を計画されている方のお役に立てたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

目次