カフェ文化がユネスコの無形文化遺産に登録されている街、オーストリア・ウィーン。
その中でも、老舗カフェ「デメル (Demel)」は、ザッハトルテの名店として世界中から観光客が訪れます。
ウィーン旅行を予定している方の多くが、カフェ・デメルへの訪問を計画していると思います。
とはいえ、
- 「カフェ・デメルへの行き方がわからない」
- 「営業時間や混雑状況が気になる」
- 「予約ができるのかを知りたい」
といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、カフェ・デメルの行き方・営業時間・予約の可否・チップのマナーなど、旅行者が気になるポイントをわかりやすくまとめました。
スムーズにウィーン旅行を楽しむために、ぜひ最後までご覧ください!
カフェ・デメル (Demel) の基本情報
店舗概要
カフェ・デメル (Demel) は、1786年創業の老舗カフェで、ウィーンでもっとも歴史のあるカフェのひとつです。
かつてはハプスブルク家の宮廷御用達として、その格式の高さと洗練されたスイーツで広く知られていました。
現在もウィーンの中心部、コールマルクト通りに店舗を構え、観光客から地元の人まで多くの人々に愛されています。
ザッハトルテやカイザーシュマーレンなど、本場ならではの味を楽しめる場所として世界中から人気を集めています。
営業時間・定休日
カフェ・デメルの営業時間・定休日は以下の通りです。
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:無休
営業時間や定休日は変動する可能性があります。
「公式サイト」の情報を随時ご確認ください。
所在地・アクセス情報
カフェ・デメルはウィーンの旧市街に位置しており、観光の合間にも立ち寄りやすいロケーションです。
特に、ウィーンの観光スポット「シシィ博物館」に近いため、デメルで朝食をとってから訪れるのもおすすめです。
- 住所:Kohlmarkt 14, 1010 Wien, Austria
- 最寄駅:地下鉄U3「Herrengasse」駅から徒歩約5分
カフェ・デメルは予約できる?
カフェ・デメルは予約ができません。
そのため、混雑時には順番待ちが必要になることがあります。
おすすめの訪問時間
混雑を避けたい場合は開店直後 (10:00) に訪れるのがおすすめです。
この時間帯であれば、並ばずに入店できるだけでなく、お好きな席を選べる可能性も高いです。
筆者はこの時間帯にデメルを訪れ、窓際の座席を選ぶことができました。
以下の2枚の写真は平日の10:00と、同日10:30の入り口の写真です。
開店から30分程度で、お店の前に人だかりができているのがわかります。


【写真付き】カフェ・デメルへのアクセス方法
U3 Herrengasse駅からの行き方を説明させていただきます。
電車を降りたらまず”Herrengasse”と記載された出口へ向かいましょう。

U3 Herrengasse駅の出口を出たら反対を向いて矢印の方向に進んでください。

突き当たりまでまっすぐ進みます。

突き当たりまで行ったら左に曲がります。

左に曲がったらその道をまっすぐ進みましょう。

しばらく進んでいくと以下の写真のような広場に出ますので、左側を向いてください。
ROLEXがありますのでそちらが目安になると思います。
ROLEXと赤い建物のお店の間を進んでください。


青枠で囲った建物がDEMELです。

入店〜注文〜会計の流れ
入店
カフェ・デメルは1Fがお土産などのショップ、2Fがカフェとなっています。
ショップもカフェも入り口は同じですので、矢印の場所から中に入ります。

奥の方に進んでいくと、カフェへと続く階段が見えてきます。

こちらの階段を上がっていくとカフェの入り口があります。
入り口にいる店員さんに、カフェを利用したい旨を伝えると座席に案内されます。
※空いている場合は「好きな席に座っていいよ」と言われるのでお好きな席に座ってください。

注文
座席に着くとメニューとお水を持ってきてくれます。
決まったら店員さんを呼んで注文しましょう。
メニューはドイツ語と英語が併記されており、左側がドリンクメニューで右側がデザートメニューでした。

実際に注文したメニュー

筆者は「DEMEL SACHERTORTE (ザッハトルテ)」と「Melange (メランジェ)」を注文しました。
せっかくDemelに訪れたのであれば、名物のザッハトルテはぜひ食べてみてください。
ザッハトルテが甘いので、飲み物は甘くないものを選ぶとちょうど良いです。
メランジェはウィーンでよく飲まれているコーヒー飲料です。
エスプレッソにスチームミルクを混ぜ、その上にミルクの泡を乗せたものです。
お会計
食後は店員さんを呼び、お会計したい旨を伝えます。
テーブル会計ですので、伝票を持ってきてくれます。
お支払い方法を聞かれるので、「カード」か「キャッシュ」を伝えましょう。
チップについて
料金にはサービス料が含まれていません。
お会計の金額にチップを含めてもいいかを聞かれます。
- カードの場合:カード読み取り端末でチップの額を選択 (10%, 15%, 20%)
- 現金の場合:合計金額にチップを上乗せして渡す
オーストリアのチップの相場は10%~15%程度が目安です。
通常は10%、いいサービスを受けたら15%など自分の中でルールを決めておくと慌てずに済みます。
【関連記事】ウィーンでおすすめのカフェ
ウィーンにはカフェ・デメル以外にも魅力的なカフェがたくさんあります。
- カフェ・ザッハー (Café Sacher)
- カフェ・モーツァルト (Café Mozart)
- カフェ・セントラル (Café Central)
それぞれのカフェの予約方法や行き方について、関連記事でまとめていますのでぜひご覧ください。
まとめ
この記事では、オーストリア・ウィーンの老舗「カフェ・デメル (Demel)」の基本情報、アクセス、入店から退店までの流れについてご紹介しました。
海外でカフェに入店したり、注文をしたりすることはとても勇気のいることだと思います。
この記事が、カフェ・デメルに訪れる計画を立てている方々の疑問や不安を少しでも解消できていれば幸いです。
カフェ・デメルで本場のスイーツをぜひ味わってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!


